「悪いな、田村」 本日何度目かの謝罪に、算盤を爪弾く手を休めることなく答える。 「いえ。ちょうど暇をしてましたから」 「一応、こんな呼び出しをするのは、これで最後だと思うが」 私を気遣ったのだろう、そう告げる先輩の声は申し訳なさそうに沈んでいた。 これで、最後。 口の中で、こっそりと呟いてみるけれど、何の実感も沸かなくて、そっと隣を忍び見る。 私に視線でなぞられていることなど露とも知らない先輩は、いつもと変わらない。 鬼のような形相をして帳簿に向かっている。 *** 干上がってしまう池とも、呑み込んでしまうような海とも違っていた。 それは、地中より湧き続ける泉のようだった。 先輩への想いは、いつも静かに私の心からあふれ出ていた。 私はそれを、ずっと隠し通すつもりだった。 なぜなら、決して伝わることのない、叶うことのない想いだから。 私が先輩を見ているように、私には先輩しかいないように、先輩には大切な人がいる。 いつも思う。もし、私があと二年早く生まれてきたら、と。同じ歳であったら、と。 (そうすれば先輩は私のことを見てくれただろうか) 不毛すぎる考えだと分かっていても、ずぶりずぶりと引き込まれる。 けれど、その弱さを、私は赦したいと思った。そうじゃなきゃ、自分が可哀想だ。 なぜなら、その想像の中でも、やっぱり先輩はあの人のことを見つめていたから。 断ち切ろうとして、塞ごうとして、埋めてしまおうとして、何度も何度も足掻いてみたけれど、結局、いつも思い知らされて終わった。 どれほど先輩のことを自分が想っているか、ということを。 そして、この想いをこの手で終わらせることはできないと。 この想いを終わらせることができるのは先輩だけだと。 だから、先輩に伝えれることのできないこの恋は、終わることもないのだろう。 それは、朝焼けに取り残された星の光を見つけた時のような。 それは、真昼の青空に隠された白い月を見つけた時のような。 それは、夜闇に塗り込まれていた残照を見つけた時のような。 どうしてだか泣きたくなるような、哀しく、そして優しい光景だった。 命果てるまで抱えていくであろう感情は、そのまま深い地中へと私の骸と共に葬り去るはずだった。 *** そう、はずだったのだ。 「ご苦労だった、な」 ぱちり、と弾き切った算盤が、活動の終わりを告げた。 帳簿から顔を上げた先輩は、泥沼に潜ったような疲弊した表情を浮かべていた。 夕刻に灯した蝋燭は、その身を削りながら燃え続け、芯がすっかりと短くなっている。 「いえ。計算、大丈夫でしたか」 「あぁ。これで、なんとか学年末の決算には間に合う」 薄闇に溶け出た先輩の柔らかい声は、どことなく安堵のため息に似ていた。 その穏やかさに、気の張っていた背中から力が抜け、肩が落ちる。 そんな私を見た先輩は、小さく笑った。 「あぁ。お前のお陰だな」 わしっ、と私の頭を掴むと、勢いのままにくしゃくしゃと撫で出した。 先輩からする寝不足の高揚感と墨の匂いが私を包み込んだ。 いつも、団蔵達にするようなそれだと分かっていても、心臓が飛び跳ねる。 「先輩、早く安藤先生に出しに行かないと」 首筋から昇ってくる熱と震える胸に耐えかねて、慌ててその手を押し戻す。 「あぁ、そうだった。今から行ってくるから、田村はもう戻れ」 「ありがとうございます。じゃぁ、私はこれで」 「本当に、ありがとうな」 腰を浮かした私を見送るために、先輩も立ち上がり、手前の障子戸を開けた。 するり、と入り込んできた夜風は蒼く春の匂いがした。 出て行こうとした私の名を、先輩が呼んだ。 「田村」 「はい」 「お前がいてくれて、よかった」 振り向いた先にある、先輩のその笑顔が「はず」を呑み込んで、遠い彼方へと追いやってしまった。 「抱いてください」 先輩は目を見張った。まるで信じられないものを見るかのように、私を見つめていた。 ざらりと乾いた影が隈取った目は、瞬き一つなく、凝視していた。 まるで、そうすれば夢になるんじゃないか、ってように。 どうしてこの言葉だったのか、自分でもわからない。 好き、だとか、愛しています、とかそういうのを、すっ飛ばして、直情な言葉だったのが、自分でも笑えてきた。 腹がねじれそうなほど、くつくつと、可笑しさが沸きあがってきた。 けれど、それはずっと隠し通してきた自分にふさわしいような気がして、そう思ったら急に淋しくなった。 ぞっと冷えていく心に、さっきまで沸点まで達していた可笑しさは凍りついてしまった。 「愛なんてなくていいです。好いてなくていいです。抱いてください」 ほんの少しだけ震えた先輩の唇が、躊躇いながらも開きかけて、そして、また閉ざされた。 先輩は、酷く傷ついているようだった。 それは私が言った言葉にではなく、これから自分が言う言葉に傷ついているのだと、分かった。 (ごめんなさい) 先輩を傷つけて。 最後の最後に隠し通せなくて。 先輩に、終わらせるなんて、嫌な役を押し付けて。 いくつもの謝罪が胸を過るけれど、謝る資格なんてないことを私は痛いほど知っている。 「すまん」 蛸ができた固そうな指先は、私の指も背中も唇も頬も耳も素通りした。 たどたどしく私の頭をあやすように撫でる先輩の手は、さっきと同じように、温かった。 誤魔化すことも嘘をつくこともできない、その、ばかばかしいくらい真っ直ぐな温もりが好きだった。 ずっと、好きだった。 「……いいんです、分かっていましたから」 するりと零れた言葉は、強がりでも何でもなく、心からの言葉だった。 「卒業、おめでとうございます」 私の言葉に、先輩の手が、感じていた重みと温かさが、ひっそりと離れた。 たぶん、二度と触れることのない、その温もりを心に刻みつけて。 それから、ゆっくりと、口の端を上げた。 (私が先輩を好きになったことを一度だって後悔してないことが、ちゃんと伝わりますように) (ほんの少しだけ目を瞑って、神様に祈るような気持ちで、そんなことを思った。) さよならにはすこしはやい日に
title by Ultramarine/∞= |