苦労人ですよね、  って話




土鍋で塞がった両手に、足の甲と太ももを使って、ドアを開けた。
途端に、暖かいというよりも暑い空気が、もわり、と俺の顔を襲ってくる。
部屋の隅に置かれたストーブを見やると、オレンジ色したデジタルの数字は23を示していて。



「誰だよ、こんな温度に設定したの」

換気のマークまで点灯しているそれに、消してしまおうと近づいて、手が空いてないことに気づく。

(これを足で消して、こぼれたらなぁ)

とろり、と傾いた土鍋の中身に思案して見回すと、こたつから、モフモフとした淡い茶色の髪が出ているのが分かった。



「三郎、起きろ、飯だぞ」

土鍋を持ったまま、足の爪先でその辺りをつつくと、「うぐぅぅ」と冬越しの動物のような呻き声が上がった。
ごそごそ、と少しだけこたつ布団が動くのを見て、目覚めを待つことにする。
けれど、また、冬眠に戻ってしまったようで。



「起きろよ、こたつ男」

今度はさっきよりも強く、踏みつけるように足で起こすと、三郎は「何、そのセンスのないネーミング」と布団から顔だけ出した。



「起きないと、鍋の中身、頭からかけるぞ」
「それは無理」
「じゃぁ、さっさと起きろよな。で、鍋敷き取ってきて」
「えー」
「えーって、ちょっとは働けよ」
「無理。寒い、眠い、お腹すいた、遭難する」
「遭難しねぇって」

押し問答をしていると、背後から「まだ三郎は寝てるの?」と雷蔵の声が届く。
振り返ると、俺が肯定の頷きを見せるよりも先に、足もとに広がる光景で理解したらしく。
スライムみたいに、でろん、と伸びきってる三郎を見て、「はぁ、」と大きなため息を一つ零した。



「三郎、早く起きないと、ご飯なくなるよ」

それは、駄々をこねた稚児をあやすような口調で、けれど、有無を言わせない強さがあった。
三郎も、これ以上無理だと思ったのだろう、のそり、と上体を起こした。
それを見遣ると、雷蔵は机に鍋敷きを引いた。



「はい、ハチ」
「サンキュ。器は?」
「あ、兵助が持ってくると思う」
「ハチ、これで足りる?」

そっと土鍋を下ろしていると、小さめの丼を4つ右手に重ね、左手に箸を携えた兵助が入ってきた。



「あー、うん、いいんじゃね」

答えながら蓋を外すと、ほわりと蒸気が膨れ上がった。
白い湯気の中に含まれる、みずみずしい匂いが部屋に広がっていく。
それまで、座っていたものの寝ぼけ眼だった三郎にも、スイッチが入ったようで。



「ハチ、今日のご飯、何?」
「七草粥」
「あー今日、7日か」

まだ日に焼けていない壁のカレンダーを見遣って、三郎が呟いた。



「そう。だから、七草粥」
「7日に食べるから、七?」
「七つの草じゃねぇの? セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、仏ノ座、スズナ、スズシロ」

雷蔵の問いに、今日の食事当番として七種類の青菜を刻んだ俺はそう答えた。
その横で玉じゃくしを手にした兵助が、手際よく丼に粥をよそっていく。
とろり、とした光沢のある白に、青菜の鮮やかな緑が映える。



「あ、そうか。でも、7日に食べるよね」
「なんか、元々、中国から伝わったらしいけどね。
 1月7日は、人日の節句って言って、
 その日に七草を食べると、一年中病気にならず、寿命が延びるらしい」

手を止めることなく説明する兵助に、「へぇ、そうなの?」と雷蔵が感嘆を漏らした。
その横で、「ふーん。これを食べると、長生きするのか」と三郎が呟く。
兵助が4つ目の丼に手を伸ばそうとして、



「あ、兵助、三郎にはあげなくていいよ」

俺は、器をもぎ取った。



「ハチ?」
「これ以上、三郎を長生きさせてたまるかよ」
「はぁ? 長生きするかどうか、分かんないだろ」

俺の言葉に困惑する三郎に、頭の中を過ったことわざを告げる。



「憎まれっ子、世にはばかるって言うだろ」
「……佳人薄命の間違いじゃないのか」
「「「ない、ない」」」










(「早死にするのは、絶対、苦労症の俺だから」「線香ぐらいはあげてやるよ」)